つなぐ社史とは?

企業の歴史や創業者の想いを未来に残すデジタル社史制作サービスです。
紙の社史とは違い、動画・写真・Webデザインを用いることで、より効果の高い形で提供しています。

 

「定着率の低下」
=「企業力の低下」

既存社員の離職防止等に投資することは、
新規採用よりもコストパフォーマンス
が高いと思うか?(単位:%)

株式会社リーディングマーク
採用コストの上昇に関する実態調査より

定着率を高めるカギは、
「採用のミスマッチ」をなくすこと!

採用のミスマッチは、早期離職につながり負の連鎖を生み出します。せっかく採用しても、定着しなければ意味がないどころか、これを繰り返してしまうと先輩社員らの疲弊感も徐々に高まります。

定着率を向上させるには、企業のビジョンや文化を正しく伝えることが重要です。価値観の合う人材を迎えることで、早期離職を防ぎ、組織の一体感を高めることができます。

つなぐ社史導入のメリット

①企業文化の共有

デジタル社史には、創業者の想いや経営理念、会社が乗り越えてきた壁など、企業の歩みを詳細に記録できます。​この背景を知ることで、「なぜこの会社で働くのか?」という意識が芽生え、会社への愛着が生まれます。

②採用コストの削減

デジタル社史を通じて企業のビジョンが明確になることで、求職者が企業の価値観に共感しやすくなり、採用のミスマッチを防ぐことができます。​結果として、早期離職が減り、採用コストを抑えることにつながります。

③社員のモチベーション向上

会社の理念や成長ストーリーを知ることで、社員が向上心を持ち、組織の一員としての意識も強くなります。​エンゲージメントが高まり、チームの結束力が上がることで、​離職率が低下するという好循環が生まれます。

サービス立ち上げの背景

これまで中小企業診断士として多くの経営者と接する中で、企業の業績だけでなく、その「創業の想い」や「挑戦の歴史」が非常に価値あるものだと実感してきました。特に中小企業においては、経営資源の「ヒト・モノ・カネ」でいう「ヒト」が最も重要であるというのが我々の想いです。しかし、それらの物語が適切に記録されていない企業が多い現状を目の当たりにし、企業の歴史や経営者の想いを「ストーリーブランディング」として形にするサービス「つなぐ社史」を立ち上げました。このサービスを通じて、企業の価値を高め、未来へとつなげるお手伝いをしたいと考えています。​

 

 

一般的なWebサイトとの比較

項目 一般的なWebサイト つなぐ社史(デジタル社史)
掲載情報 事業内容・会社情報 +背景・変遷・価値観・ビジョン
トーン フォーマル・情報的 物語的・感情的・共感的
代表メッセージ 挨拶分がメイン 自分史から始まるストーリー
社員情報 経歴・部署紹介 価値観・リアルな声・空気感
訴求対象 顧客・取引先中心 +求職者・共感者・未来の仲間
目的 情報伝達・看板として 共感される会社になるためのブランディング

 

制作イメージ・モデルケース

「つなぐ社史」では、企業ごとに最適な形で社史を制作します。
以下は、制作の流れや料金の目安を知っていただくためのモデルケースです。
実際の料金は、内容やご要望により異なりますので、詳細はお見積もりいたします。

モデルケース:企業A社(社員50名 / 印刷業)

参考価格:55万円~

✅ Webサイト作成
✅ 取材・記事作成
✅ 代表者インタビュー
✅ 先輩社員インタビュー
✅ 写真撮影
✅ 問い合わせフォーム設置 等

デモサイトはこちら➡

 
 

モデルケース:企業B社(社員80名 / 製造業)

参考価格:75万円~

✅ Webサイト作成
✅ 取材・記事作成
✅ 代表者インタビュー
✅ 先輩社員インタビュー
✅ インタビュー動画作成&埋め込み
✅ 写真撮影
✅ 紙媒体社史ブック制作
✅ 問い合わせフォーム設置 等

よくあるご質問

Q1:「つなぐ社史」は一般的な社史と何が違うのですか?

Q2:どんな会社に向いているサービスですか?

Q3:事前に用意するものは何がありますか?

Q4:どのような形に仕上げていくか、相談しながら進めることはできますか?

Q5:作成したWEB社史をどのように活用すればいいか相談できますか?

Q6:定期的に内容を更新したり、変更を加えることはできますか?

ご依頼の流れ

お問い合わせ・お見積依頼
まずはフォームからお問い合わせください。
事前打ち合わせ(ZOOM対応可)
ご希望やご要望を詳しくお伺いします。
訪問またはオンラインでの取材
社長インタビューや写真撮影など行います。
制作期間
訪問取材から1~2か月後、完成した社史サイトを納品致します。
※完成時期についてはご要望により調整可能
納品・お支払い
最終確認後、ご請求書を発行いたします。
納品後も、ご不明点や追加のご要望等がございましたら、お気軽にご相談ください。

TOP