第6章 困難と試練の時代

業界の変化と危機の訪れ

事業が順調に成長していた中で、印刷業界には大きな変化の波が押し寄せた。デジタルメディアの台頭により、紙媒体の需要が減少し、従来の印刷業務だけでは売上を維持するのが困難になっていった。

「今まで通りのやり方では生き残れない」と田中は痛感した。長年取引を続けていた企業からの発注が減り、売上が大幅に落ち込む事態に直面した。

資金繰りの悪化とリストラの決断

売上の減少に伴い、経営は厳しさを増した。新たな設備投資のために借り入れた資金の返済が重くのしかかり、会社の存続すら危ぶまれる状況に陥った。

最も辛かったのは、長年共に働いてきた従業員の一部を解雇せざるを得なかったことだった。田中は決断を下すたびに、経営者としての責任の重さを痛感した。

新たな道を模索する

危機を乗り越えるために、田中は既存の印刷業務に固執せず、新たな事業の可能性を探り始めた。デジタル印刷技術の導入や、オンデマンド印刷の拡充など、時代に即した新たなビジネスモデルの構築に取り組んだ。

また、地域の中小企業と連携し、マーケティング支援やデザインサービスも提供することで、単なる印刷会社から「情報発信を支援する企業」へと変革を進めた。

乗り越えた先に

多くの困難を乗り越えた結果、つなぐ印刷は新たな価値を生み出す企業へと進化していった。紙の印刷だけでなく、デジタル領域にまでサービスを広げたことで、売上も徐々に回復し、会社は再び成長軌道に乗り始めた。

次章では、企業文化の確立と人材育成について描いていく。

TOP
TOP