中小企業省力化投資補助事業(一般型)3次公募受付中!
中小企業の皆様、人手不足の課題は事業の成長を阻害する大きな要因ではないでしょうか?
本日は、経済産業省が提供する「中小企業省力化投資補助金(一般型)」について、その詳細と活用法を徹底解説します。
この補助金を活用し、デジタル技術を導入して生産性向上と賃上げを同時に実現しましょう!
1.中小企業省力化投資補助金(一般型)とは?
この補助金は、人手不足に悩む中小企業等がIoT・ロボットなどのデジタル技術を活用した専用設備(オーダーメイド設備)を導入する際の事業費の一部を補助することで、省力化投資を促進し、企業の付加価値額や生産性を向上させ、最終的には賃上げにつなげることを目的としています。
単なる部分的な省力化に留まらず、企業全体の経営資源を戦略的に再配置し、将来の事業運営体制を最適化することが重要視されています。
2.補助対象となる事業者
日本国内で法人登記がされ、日本国内で事業を営む中小企業等(個人事業主を含む)が対象です。特定の要件を満たす企業組合、協業組合、NPO法人、社会福祉法人なども含まれます。
【補助対象外となる事業者(主な例)】
- 発行済株式の過半数を大企業が所有する「みなし大企業」
- 国の他の助成制度と補助対象経費が重複している事業者
- 過去に交付決定の取消を受けた事業者
- 他補助金の支払が未完了または交付決定が多すぎる事業者
- 同一・類似内容の事業で申請する事業者
- 虚偽の申請をした事業者
- GビズIDを他人に貸与しているなど、主体性が認められない事業者
3.補助対象経費と補助上限額・補助率
(1)必須の補助対象経費「機械装置・システム構築費」
ICT、IoT、AI、ロボット、センサーなどを活用し、事業者ごとの業務に応じたオーダーメイド設備の導入が対象です。
汎用設備でもカスタマイズや組み合わせにより高い省力化効果が認められれば対象となります。
(2)補助上限額と補助率
中小企業:1/2、小規模企業者2/3
※特例の利用で補助率引き上げも可能
4.お問い合わせ先
中小企業省力化投資補助金事務局 コールセンター
- ナビダイヤル: 0570-099-660
- IP電話: 03-4335-7595
- 受付時間: 9:30~17:30(月~金/土日祝除く)